英語の勉強をなにから始めるべきか分からない方へ

英語学習
本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

英語を勉強していると、文法もリスニングも発音もスピーキングもやらないと…って
勉強することがめちゃくちゃ出てくるんですよね。

文法壁、リスニングの壁…が一気にドンッドンッドンッって落ちてくる感じ

学校で英語の授業を受けてきたなら「勉強すること多いなぁ」って
思った方も多いのではないでしょうか?

特に学校の授業はテストのための英語だったので、
楽しいと思えないものを、無理やり頭に詰め込んでいました。

やっぱり楽しいと思えないと、なにも頭に入らないんです。
興味のあることやハマっていることは一瞬で覚えられるのに…って。

このページを読んで頂いているあなたはきっと
英語には興味があったり勉強したいと思っていたりするはずです。

よね?

この記事では

「英語の勉強を始めたいけど何から始めたらいいか分からない」という方へ

今すぐできる!英語の勉強の始め方」をご紹介します。

英語を使ってこうなりたいと思うことをする

最初に英語を使ってこうなりたいと思うことを具体的にイメージしてみてください。

例えば

  • 洋画を字幕なしで見てみたい
  • 海外旅行で現地の人とも話してみたい
  • 英語で小説を読みたい
  • 仕事で英語を使ってプレゼンテーションをしたい

など、どんなことに英語を使いたいのかを明確にすることです。

自分の英語力の現在地を確認する

次にイメージしたことが実際にできるかどうか試してみてください。

例えば

  • 洋画を字幕なしで見たい
    →字幕なしで見て何割くらい理解できるか確認してみる。
  • 海外旅行で現地の人とも話してみたい
    →旅行を想像して自分の言いたいことがすぐに口から出せるか

このように実際にやってみて自分の英語力の現在地を把握することで
何を勉強すればいいかが見えてきます

“2の現在地の確認”で出来なかったことを目標にする

具体的な目標を立てることで、勉強のモチベーションも維持しやすくなります。

例えば

  • 洋画を字幕なしで見たところ、言葉は聞き取れるけど会話の内容が分からない
    →会話の文法と表現を学ぶ
  • 海外旅行で自分の言いたいことが英語ですぐに言えない
    →旅行でよく使うフレーズをすんなりと言えるようにする

勉強すべきことをタスク化する

タスク化するメリットは、大きく分けて以下の3つです。

  • するべきことが明確になる
  • 勉強の進捗が把握しやすくなる
  • モチベーションを維持しやすくなる

タスクを書き出すことで
自分がどの分野を勉強すべきか
どのくらいの量を勉強すべきかが明確になります。

またタスクをこなしていくことで
着実に英語力が向上していることを実感でき
モチベーションを維持しやすくなります。

タスク化の方法

設定した目標にタスクを立てる

  1. 具体的で実行可能なものにする
  2. 優先順位で並べる
  3. スケジュールに入れる

タスクを立てる際には、具体的で実行可能なものにする

例えば「文法の勉強をする」というよりも
「文法の現在完了形を勉強する」という方が具体的で実行可能なものになります。

タスクを優先順位で並べる

タスクを立てる際には、優先順位で並べることも大切です。
重要度が高いものを優先して取り組みましょう。

タスクをスケジュールに入れる

いつまでに何を勉強するのか決めておきましょう。
スケジュールを立てることで、勉強の進捗状況が把握しやすくなり
モチベーションを維持しやすくなります。

タスクを実行する

1日だけではなく継続することで、英語力が着実に向上していきます。
やり切ったら、達成感を感じて自分を褒めてください。

英語学習の具体的なタスク例

  • 単語帳の単語を1日10個覚える
  • 洋画に出てきたお気に入りの英会話フレーズを1日1個覚える
  • 英語のニュースを毎日読んで内容を理解する
  • 海外ドラマのワンシーンを字幕なしで見て
    リスニングも会話の内容も100%理解できるようにする

あの、タスク作りでもう心折れるんですけど…

それならAIツールに任せちゃいましょう!

AIを使えば1分もかからずタスク化してくれます。

参考に下記の記事もどうぞ。

まとめ:大事なのは「楽しむ」こと

英語の勉強は継続することが大切です。

そのため、無理のない範囲で楽しむことを意識しながら
勉強を進めていきましょう。

例えば、好きな映画やドラマで英語を学ぶ、
英語の音楽を聴いて楽しむなど、
自分なりの工夫をして英語学習を楽しんでみてください。

おわりに

英語学習は決して楽ではありません。
でも続けていれば必ず向上します。
私は何度もやめて、でもやっぱり楽しいからゆるゆると続けています。

Practice makes perfect. (継続は力なり)で頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました